アナログ時計DXをダウンロード頂きありがとうございます。
私の個人的な趣味でウィンドウズソフトウェアを細々と作っております。
自分自身のウィンドウズプログラムの勉強のためアナログ時計ソフトを作りました。
アナログ時計DXの元となる時計プログラムは1999年頃に作りました。
元としたプログラムは古い物です。
アナログ時計DXの名称は[アナログドケイディーエックス]です。一応、自分ではそのように
呼んでいます。また、[アナログドケイデラックス]でも構いません。
[アナログ時計DXの動作環境]
Windows 2000(※1)
Windows XP(32ビット)
Windows Vista(32ビット、64ビット)
Windows 7(32ビット、64ビット)
※1-マイクロソフト社のOSサポートは既に終了。
[アナログ時計DX(32ビット版)]
32ビット版と64ビット版のWindowsで動作。
[アナログ時計DX(64ビット版)]
64ビット版のWindowsで動作。
[Windows XP(64ビット)について]
アナログ時計DX(32ビット版)は動作します。
アナログ時計DX(64ビット版)ではアラーム等のサウンド再生ができません。
[Windows2000について]
[Ver. 2.806]以降は背景画像の設定のためにGDI+(gdiplus.dll)が必要です。
[Windiws Vista, 7での補足]
通常のアナログ時計DXの実行ではVista, 7ではNTPサーバーからの時刻取得による
システム時刻の設定が時計ソフトからできません。理由はOSのUACによるブロックのためです。
時計ソフト自身の時刻はNTPサーバーにより時刻は修正されます。その他の機能は正常に機能します。
時計ソフトを管理者権限で実行しますとアナログ時計DXからOSのシステム日時を変更することができます。
[各種サウンドの再生]
各種サウンドの再生にはMCIを使用しております。
MCIは、[Multimedia Control Interface]の略です。
アナログ時計DXのインストールは特にありません。
ZIPファイルを解凍されると一つのフォルダと2つのファイルが作成されます
[32ビット版]
[ClockDX.exe]がアプリケーションファイル。
[ReadMe.html]がヘルプファイル(現在御覧のHTMLファイル)になります。
[64ビット版]
[ClockDX64.exe]がアプリケーションファイル。
[ReadMe.html]がヘルプファイル(現在御覧のHTMLファイル)になります。
[手動による時計ソフトのショートカット作成について]
時計ソフトのアプリケーションファイルを右クリックして、そのメニューの中から
[ショートカットの作成]を選択します。
作成したショートカットをダブルクリック等で実行すると時計ソフトが起動します。
ショートカットの名前は適時ご入力ください。(例)[アナログ時計DX(32ビット)]等。
[時計ソフトの自動起動について]
OSの起動時に時計ソフトを自動で起動する場合は、[スタートメニュー]から辿っていく
[スタートアップ]フォルダに時計ソフトのショートカットを登録してください。
2.2.1 [インストーラ無しの場合]
時計ソフトをアンインストールするにはプログラムを含むフォルダを削除しますとアンインストールされます。
時計ソフトのショートカットをスタートアップに登録していた場合は、それも削除してください。
開発環境 | Visual C++ 6.0 Professional Edition(アカデミック版)(使用期間1999年2月〜2007年2月) Visual Studio 2005 Standard Edition(Visual C++ 2005)(使用期間2007年2月〜2009年4月) Visual Studio 2005 Team Suite(Visual C++ 2005)(BizSparkより)(使用期間2009年4月〜2011年5月) Visual Studio Team System 2008 Team Suite(Visual C++ 2008)(BizSparkより)(使用期間2011年5月〜) |
日付 | 開発履歴 |
---|---|
1999年02月 | アナログ時計 Version 1.0 時計アプリケーションを作成しました。 |
2006年06月 | アナログ時計 Version 1.1 時計の各設定の色を初期化ファイルで保存できるようにしました。 |
2006年08月 | アナログ時計 Version 1.2 時計盤に文字を表示させました。 |
2006年08月 | アナログ時計 Version 1.3 秒針を滑らかに描画しました。 |
2006年09月 | アナログ時計D Version 1.4 秒針の描画を1秒間隔と滑らかな表示を統合しました。ソフト名をアナログ時計Dに改名。 |
2006年09月 | アナログ時計D Version 1.5 ウィンドウのフレームの表示、非表示の機能を追加しました。 ウィンドウの位置とサイズを保存できるようにしました。 |
2006年09月 | アナログ時計D Version 1.51 ポップアップメニューの項目チェックの動作の不具合を修正しました。 |
2006年09月 | アナログ時計D Version 1.52 色の設定ダイアログの×ボタンを押した場合の処理を修正しました。 |
2006年09月 | アナログ時計D Version 1.55 ウィンドウの枠の表示、非表示の描画の誤差を修正しました。 ウィンドウを小さくした時のフォントの大きさの誤差を修正しました。 時計盤の目盛線の太さを改良しました。 |
2006年10月 | アナログ時計D Version 1.58 ウィンドウの順番を最前面とする設定を追加しました。 |
2006年10月 | アナログ時計D Version 1.59 デジタル表示を年月日、日付と選択可能にしました。 クライアントウィンドウを左クリックでウィンドウを動かせるようにしました。 |
2006年10月 | アナログ時計D Version 1.60 タスクバーの表示をトレイアイコンに収納しました。 |
2006年10月 | アナログ時計D Version 1.61 時計板を透明にする処理を加えました。 |
2006年10月05日 | アナログ時計D Version 1.62 最小化時にタスクバーに時刻を表示するように改良しました。 |
2006年10月11日 | アナログ時計D Version 1.65 バージョン表示ダイアログの表示の不具合を修正しました。 透明化の処理にパフォーマンスがでないため動作に問題がある部分を改良しました。 日付の文字位置を改良した。ウィンドウの透過率の機能を追加しました。 |
2006年10月12日 | アナログ時計D Version 1.66 ウィンドウの透過の処理を改良しました。 |
2006年10月14日 | アナログ時計D Version 1.67 ウィンドウの透過の処理をもう少し改良しました。 |
2006年10月17日 | アナログ時計D Version 1.68 時計の針の改良しました。 |
2006年10月17日 | アナログ時計D Version 1.69 マウスカーソルを変える機能を追加しました。 |
2006年10月31日 | アナログ時計D Version 1.71 初期化時のポップアップメニューの色の設定メニューの有効化の無効化の処理と、 タスクトレイを右クリックしてタスクトレイのポップアップメニューを 表示させたときのマウスカーソルの処理を修正しました。 |
2006年11月08日 | アナログ時計D Version 1.72 ウィンドウを最小化した時に右クリックでシステムのポップアップメニューを表示して、 メニュー内にカーソルを持っていった時のマウスカーソルを修正しました。 |
2006年11月17日 | アナログ時計D Version 1.74 リージョン表示状態のサイズ変更の処理を完成しました。 ウィンドウの幅と高さを揃えるメニューを追加しました。最大化表示のパターンを2種類にしました。 タスクバーの位置でウィンドウの位置が異なる処理を追加しました。アラーム機能を追加しました。 アラームのサウンドはWAVファイルのみです。 |
2006年11月30日 | アナログ時計D Version 1.75 最小化時のメニューの有効化と無効化の処理を改良しました。 タスクトレイアイコンをダブルクリックして、ウィンドウを表示させる処理の メニューに関する不具合を修正しました。 タスクトレイにマウスカーソルを置いた時に、日付を表示するようにしました。 ウィンドウの枠を消した場合のウィンドウのリサイズを上下左右のみにしたしました。 フォントの設定機能を追加した。右上に移動する機能を追加した。 ウィンドウのフレームの左辺と右辺のサイズ変更の制限を 追加しました。サイズ変更制限時の誤差を修正しました。 |
2006年12月06日 | アナログ時計D Version 1.76 バージョン情報で作者ホームページとEメールのリンクを追加しました。 フォントのサイズを選択するコンボボックスコントロールを無効化しました。 |
2006年12月12日 | アナログ時計D Version 1.77 アラーム機能を追加。アラームの数は20個。アラームはWAV,WMA,MP3ファイルに対応しました。 |
2006年12月23日 | アナログ時計D Version 1.80 アラーム機能で個別にサウンドファイルを設定できるようにしました。 |
2007年01月11日 | アナログ時計D Version 1.81 フォントの大きさを2種類にしました。 |
2007年01月22日 | アナログ時計D Version 1.82 アナログ時計部分のデザインを小改良しました。 時計の日付と時刻をソフトから設定できるようにしました。 日付と時刻の設定は管理者権限のユーザである必要あります。 (日付と時刻の設定機能はユーザーからの要望により追加) |
2007年02月06日 | アナログ時計D Version 1.83(Visual C++ 6.0とVisual C++ 2005の両方で開発) 時刻設定の機能の追加を行いました。 日付と時刻の設定のエディットボックスに入力制限を行いました。 |
2007年02月14日 | アナログ時計D Version 1.84 アラームの時刻設定のスピンボタンの処理を設定の範囲でループするように改良しました。 アナログ時計画面をタスクトレイにアイコン化する機能を追加しました。 時計画面内の右クリックによるメニューとタスクトレイの右クリックによるメニューを 別々のメニューとしました。 「ウィンドウの最小化」、「元のサイズに戻す」のメニューを削除しました。 |
2007年02月15日 | アナログ時計D Version 1.85 アナログ時計の色の設定ダイアログに不具合(色の設定をして変更をキャンセル、 それから透明化を選択した場合透明化されない問題)があり修正しました。 アラーム設定画面のスピンボタンのループ処理に不具合があり修正しました。 メニューの文字列を変更しました。 |
2007年02月15日 | アナログ時計D Version 1.86 アラーム関連の処理の不具合を修正しました。 |
2007年02月16日 | アナログ時計D Version 1.87 日付と時刻の設定ダイアログの不具合を修正しました。 |
2007年02月16日 | アナログ時計D Version 1.88 日付と時刻の設定ダイアログの不具合を修正しました。 アラームの動作によるメニューの有効化、無効化の制御を修正しました。 |
2007年02月19日 | アナログ時計D Version 1.88 アラームサウンド再生動作時とテストサウンド動作時を同時にサウンド再生をできるように しました。アラームサウンド再生時にテストサウンド再生した時にファイルが重複した時に 再生できないようにしました。 |
2007年03月01日 | アナログ時計D Version 1.89 透明化処理の不具合を修正しました。 |
2007年03月10日 | アナログ時計D Version 1.90 デジタル表示の部分を改良しました。時刻のコロン表示を追加しました。 |
2007年03月10日 | アナログ時計D Version 1.92 ウィンドウ表示による画面の最大化等の機能を廃止しました。 それにともないポップアップメニューの項目数を削減しました。 |
2007年03月11日 | アナログ時計D Version 1.92 時刻のデジタル表示で点滅するコロンの位置がずれるのを修正しました。 |
2007年03月18日 | アナログ時計D Version 1.93 アナログ時計画面にマウスをポイントした時に日付のツールチップするようにしました。 |
2007年03月25日 | アナログ時計D Version 1.94 NTPサーバからの時刻を取得して時刻を合わせる機能を追加しました。 |
2007年03月26日 | アナログ時計D Version 1.95 アラームテスト再生の一時停止機能を追加しました。 |
2007年05月02日 | アナログ時計D Version 1.96 OSの起動時にタスクトレイアイコンが登録できない事がある不具合を修正しました。 修正しましたが、タスクトレイへのアイコンの登録は不安定な状態があります。 |
2007年05月08日 | アナログ時計D Version 1.97 Windows2000の環境で日付と時刻の設定画面が表示できない不具合を修正しました。 |
2007年05月11日 | アナログ時計D Version 1.98 タスクトレイへのアイコンの登録を安定してできるように改良しました。 CPU利用率を下げるためにタイマーの処理を改良しました。 ヘルプをHTMLファイルにしました。 |
2007年05月30日 | アナログ時計D Version 2.01 アナログ時計画面の描画を小改良しました。 作者のサポートウェブページを変更しました。 |
2007年06月02日 | アナログ時計D Version 2.02 簡易オーディオプレーヤー機能を追加しました。 |
2007年06月04日 | アナログ時計D Version 2.02 オーディオ再生時のファイルの拡張子が小文字の場合は正常に再生できて、 拡張子が大文字の場合エラーになる不具合を修正しました。 |
2007年06月08日 | アナログ時計D Version 2.03 簡易オーディオプレーヤーの再生時に停止して 次のファイルが再生されない不具合を修正しました。 |
2007年06月10日 | アナログ時計D Version 2.03 再生するファイルが重複した場合のサウンド再生のエラー処理を追加しました。 |
2007年06月13日 | アナログ時計D Version 2.04 オーディオの連続再生で再生が止まる不具合を修正しました。 MCIでの連続再生の制御方法を試行錯誤して正常に連続再生できるようにしました。 |
2007年06月13日 | アナログ時計D Version 2.05 オーディオ再生中に停止せずにアプリケーションを終了した場合に、 オーディオ制御のタイマーを停止する処理が抜けていたので修正しました。 |
2007年06月19日 | アナログ時計D Version 2.06 バルーンヘルプのアラーム表示の不具合を修正しました。 時計の各種色の設定でデフォルトの選択されている色が固定されている不具合を修正しました。 |
2007年07月11日 | アナログ時計D Version 2.07 他のデバイスとオーディオファイルを共有できるようにしました。 |
2007年07月26日 | アナログ時計D Version 2.08 Windows Vistaに一部対応しました。 VistaではNTPサーバーからのシステム時刻補正をアナログ時計Dから行えません。 Vistaでウィンドウサイズの変更の不具合を修正しました。 同じくVistaの環境でウィンドウの透明化と透明度の設定での不具合を修正しました。 |
2007年08月05日 | アナログ時計D Version 2.09 各種設定の一部分を設定画面による設定に統合しました。 |
2007年08月10日 | アナログ時計D Version 2.10 スタンバイ、休止状態からの復帰時の不具合を修正しました。 |
2007年08月13日 | アナログ時計D Version 2.11 各種設定の統合した部分のダイアログ画面の不具合を修正しました。 |
2007年09月16日 | アナログ時計D Version 2.15 システム時刻が他のプログラムで変更された場合に変更するようにしました。 NTPサーバーによる時刻合わせを自動化する機能を追加しました。 |
2007年09月27日 | アナログ時計D Version 2.16 アラームサウンドファイルとオーディオサウンドファイルの設定を統合しました。 時報機能を追加しました。 ポップアップメニューの制御の部分を修正しました。 |
2007年10月02日 | アナログ時計D Version 2.17 「アラーム、メディアサウンドファイルの選択」画面の不具合を修正しました。 サウンド再生の不具合を修正しました。 |
2007年10月20日〜11月06日 | アナログ時計D Version 2.18 時刻設定でNTPサーバーの同期テスト時にNTPサーバから詳細な情報を表示するようにしました。 放送などで使用される時報の機能を追加しました。 時刻の設定で手動で時刻を合わせられなかった不具合を修正しました。 |
2007年11月10日〜11月12日 | アナログ時計D Version 2.19 「時報時刻設定画面」が表示したまま時報の動作は行うようにしました。 アナログ時計の各針のデザインを選択して変更できるようにしました。 時報音声開始時刻をミリ秒単位で設定できるようになりました。 |
2007年11月13日 | アナログ時計D Version 2.20 5分毎の目盛の太さを変えれる様にしました。 ウィンドウのサイズを64x64のサイズまで小さくできるようにしました。 |
2007年11月14日 | アナログ時計D Version 2.21 時報を秒単位とミリ秒単位の切り替えをできるようにしました。 |
2007年11月17日〜11月19日 | アナログ時計D Version 2.22 正時の時報音声を各時刻で設定できるようにしました。 |
2007年11月20日 | アナログ時計D Version 2.23 ラーメンタイマーの機能を追加しました。 |
2007年11月27日〜11月28日 | アナログ時計D Version 2.24 オーディオのランダム再生の機能を追加しました。 |
2007年12月08日 | アナログ時計D Version 2.26 タスクトレイアイコンを右クリックした時のポップアプメニューの表示方法を改良しました。 |
2007年12月10日 | アナログ時計D Version 2.27 マルチモニタでの不具合を修正しました。 マルチモニタ環境での右クリックメニューの不具合を修正しました。 |
2007年12月11日 | アナログ時計D Version 2.28 マルチユーザーの機能を追加しました。初期化ファイルを自動生成するように変更しました。 |
2007年12月12日 | アナログ時計D Version 2.29 時報の時のバルーンヘルプの不具合を修正しました。 |
2007年12月29日 | アナログ時計D Version 2.30 MIDIオーディオファイルの再生に対応しました。(機能追加の要望による) ウィンドウの最小化時のスタンバイ、休止状態の復帰時に画面が表示されマウスカーソルが アプリのものに変わらない不具合を修正しました。 |
2008年01月06日 | アナログ時計D Version 2.31 作者の連絡先のメールアドレスとウェブサイトを変更しました。 |
2008年01月16日 | アナログ時計D Version 2.32 NTPサーバーからの同期タイミングに毎時指定分間の設定を追加。 タスクトレイのアイコン登録のタイミングの処理を変更。 |
2008年01月20日 | アナログ時計D Version 2.33 ノートPC等を起動時にスタートアップに登録したアナログ時計Dを起動した時に、 時計画面がデフォルトの位置に移動してしまう不具合を修正しました。(不具合の修正の要望により) |
2008年01月24日〜02月05日 | アナログ時計D Version 2.34 オーディオ再生の連続再生とランダム再生の切り換えを可能としました。 オーディオ再生の制御の不具合を修正しました。(再生中に一時停止を選び、 それから再生停止を選びます。次に再生を開始すると1曲目が終わった所で再生が ストップしてしまいます) |
2008年02月28日 | アナログ時計D Version 2.35 ランダム再生用の乱数の初期化をOnCreate()の中でのみ行う様にしました。 色の選択ダイアログの初期化を小変更しました。 |
2008年04月03日 | アナログ時計D Version 2.36 ポップアップメニューのアクセラレータキーの重複を修正しました。 |
2008年05月06日 | アナログ時計D Version 2.37 オーディオ再生時の連続再生で不正終了する不具合を修正しました。 再生の設定でリピートの連続再生の時にファイルが1番目以外で設定されていて、 1番目のファイルの指定がない場合に発生します。 |
2008年05月26日 | アナログ時計D Version 2.380 アナログ時計Dソフトの起動時に画面がちらつく現象がありましたので、修正しました。 |
2008年05月31日 | アナログ時計D Version 2.381 オーディオファイルの選択でオーディオファイル以外のファイルを選べないようにしました。 |
2008年06月01日 | アナログ時計D Version 2.382 オーディオ再生時に選択したオーディオ再生のファイルが不正なデータのファイルだった場合に サウンド関連の機能を停止して初期化するようにしました。 |
2008年06月02日 | アナログ時計D Version 2.383 オーディオ再生で改良を行っている時にアラームサウンドが鳴らない不具合があったので 修正しました。 |
2008年06月14日〜2008年06月15日 | アナログ時計D Version 2.385 オーディオ再生のプレイリストの機能を追加しました。 「アラーム、メディアサウンドファイルの選択」画面で不具合があったのを修正しました。 |
2008年06月16日〜2008年06月17日 | アナログ時計D Version 2.501 もう一度見直してみると「アラーム、メディアサウンドファイルの選択」画面で不具合があったのを 修正しました。 オーディオ、アラーム、アラームテスト、時報の音声再生で同じファイル(パスを含む)を指定しても 問題なく同時再生できるようにしました。 |
2008年06月20日〜2008年06月26日 | アナログ時計D Version 2.502 プロパティシートの位置を保存できるようにしました。 「アラーム、メディアサウンドファイルの選択」画面でのデータ処理を改善しました。 アナログ時計Dソフト画面のマウスを透過して下のウィンドウ等を操作できるようにしました。 透過率の設定を細かくできるようにしました。 |
2008年07月11日〜2008年07月14日 | アナログ時計D Version 2.503 日付と時刻設定ダイアログのタブ名の無い不具合を修正しました。 現在オーディオ再生している曲のシークをできるようにしました。 |
2008年08月20日〜2008年08月27日 | アナログ時計DX Version 2.504 ポップアップメニューの不具合を修正しました。 ソフト名をアナログ時計Dからアナログ時計DXに改名しました。 初期化ファイルへの保存方法を各種設定後に即時に記録するように変更しました。 |
2008年09月01日〜2008年09月02日 | アナログ時計DX Version 2.505 MIDIの再生を"MPEGVideo"のデバイスで再生するように改良しました。 |
2008年09月14日〜2008年09月18日 | アナログ時計DX Version 2.506 マウスを時計画面に近づけると時計画面を隠すように機能を追加しました。 アナログ時計DXソフトの起動時にNTPサーバーによる時刻合わせを行うようにしました。 |
2008年09月19日〜2008年09月20日 | アナログ時計DX Version 2.507 NTPサーバーによる時刻合わせの不具合を修正しました。 |
2008年10月17日〜2008年10月20日 | アナログ時計DX Version 2.508 オーディオ再生のシーク機能の不具合を修正しました。 オーディオ再生部分のメニュー部分を改良しました。 スタンバイ等の復帰時の自動時刻合わせの改良を行いました。 |
2008年10月22日〜2008年10月23日 | アナログ時計DX Version 2.509 マウスの透過を解除した場合にコントロールキーを押しても 不透明度が100%にならない不具合を修正しました。 ウィンドウが大きい時に各種設定の「マウスが近づくと時計を隠す」を設定すると リアルタイムに設定が反映されない不具合の修正をしました。 |
2008年10月24日〜2008年10月29日 | アナログ時計DX Version 2.510 音楽再生時に曲の繋ぎ目の処理を改良しました。 サウンド関連のエラーメッセージ出力の改良を行いました。 カスタム設定の時報を1分ごとに再生するとエラーが出る不具合を修正しました。 時報のカスタム設定の3番目の分間の変更して更新してからアラーム1〜10のタブを開くと 設定がクリアされる不具合を修正しました。 |
2008年10月30日 | アナログ時計DX Version 2.511 アラーム、サウンドファイルの選択ダイアログでタブを切り換えた時の 値の範囲チェック機能を追加しました。 |
2008年10月31日〜2008年11月10日 | アナログ時計DX Version 2.512 ファイル選択をドラッグ&ドロップで選択できるようにしました。 CPU使用率の低減するために改良しました。 「マウスが近づくと時計を消隠す」と「マウスを透過」の設定のしかたで 2つの設定で「マウスを透過」を解除した後に、「マウスが近づくと時計を隠す」を解除すると 時計ウィンドウの操作ができない不具合を修正しました。 |
2008年11月11日〜2008年11月13日 | アナログ時計DX Version 2.520 コントロールキーを押した状態で各種設定の「マウスが近づくと時計を消隠す」と「マウスを透過」を 設定をしても画面が適切に処理されない不具合を修正しました。 アラームのメモ機能を追加しました。 |
2008年11月14日〜2008年11月20日 | アナログ時計DX Version 2.521 アラームの設定画面を大幅に変更しました。 時報のバルーンヘルプ表示をチェックした状態でもバルーンヘルプが表示されない 不具合を修正しました。(時報のバルーンヘルプの設定をアラームのバルーンヘルプ表示の 設定を見ていたため不具合が見つかりました) |
2008年11月27日〜2008年11月29日 | アナログ時計DX Version 2.522 時計画面の目盛の色を変更できるように改良しました。 各種設定画面でコントロールにツールチップを表示するように改良しました。 |
2008年11月30日〜2008年12月09日 | アナログ時計DX Version 2.523 タスクトレイにアナログ時計を設定により表示できるように改良しました。 |
2008年12月10日〜2008年12月26日 | アナログ時計DX Version 2.525 各種サウンド再生を安定化するように処理を改良しました。 フォルダ内の音声ファイルを再生する機能を追加しました。 |
2008年12月27日〜2008年12月31日 | アナログ時計DX Version 2.526 各種サウンド再生を安定化する改良時にオーディオ再生のシークができない不具合が 発生したので修正しました。 |
2009年01月04日 | アナログ時計DX Version 2.527 NTPサーバーからによる時刻合わせで時計ソフト自身の誤差が極力少なくなるように改良しました。 |
2009年01月06日 | アナログ時計DX Version 2.528 アラーム設定で音声ファイルの設定時に1〜5迄しか設定できない不具合を修正しました。 |
2009年01月07日 | アナログ時計DX Version 2.530 オーディオファイルリストのドラッグ&ドロップでのファイル選択の不具合を修正しました。 |
2009年01月22日〜2009年01月23日 | アナログ時計DX Version 2.531 機能追加の要望により、毎時30分の時報機能を追加しました。 |
2009年01月27日 | アナログ時計DX Version 2.532 機能追加によりウィンドウ最前面の設定の不具合が発生したため修正を行ないました。 |
2009年01月31日〜2009年02月16日 | アナログ時計DX Version 2.533 要望によりアラームの通知表示をダイアログで行うように選択できるようにしました。 ダイアログはフォントと背景色の設定ができます。 アラームの停止をESCキーでできるようにしました。 |
2009年02月17日 | アナログ時計DX Version 2.534 要望により時報の音声を各時でオンオフできるように改良しました。 カスタム時報の設定数を20個に増やしました。 アラーム通知のダイアログを表示した時にフォントの色設定が反映されない不具合を修正しました。 フォルダ指定によるオーディオ再生で反応しなくなる不具合がありましたので修正しました。 (音楽ファイルがあるフォルダを指定して「曲の再生」メニューが有効な時に、指定したフォルダ名を 変更して曲の再生を行うとアナログ時計DXソフトが反応しなくなります) |
2009年02月18日〜2009年02月19日 | アナログ時計DX Version 2.535 時報の各時オンオフの設定画面での不具合を修正しました。 アラーム通知のダイアログを表示した時にエディットボックスの描画を改良しました。 |
2009年02月20日〜2009年02月25日 | アナログ時計DX Version 2.601 2009年02月19日迄に不具合を修正し、テストを1週間くらい行いました。 それにともないソースコードの整理を行いました。 2009年02年23日にWindows2000のテストを行い。Date Time Pickerコントロールの 使い方で修正を行いました。 |
2009年02月28日 | アナログ時計DX Version 2.602 アラーム停止のキーボード入力でスペースキーが有効になっていたのを無効に修正しました。 |
2009年03月01日 | アナログ時計DX Version 2.603 時計の時間の進め方についてのロジックを改良しました。 |
2009年03月02日〜2009年03月04日 | アナログ時計DX Version 2.604 時計画面の描画を改良しました。時計画面の枠の幅を変えられるように改良しました。 時計画面のサイズ変更で左右の枠から時計画面を大きくした時にモニターの最上部を 超えた場合の不具合を修正しました。 |
2009年03月05日〜2009年03月24日 | アナログ時計DX Version 2.700 時計の目盛の長さを変えられるように改良しました。 アラームの通知でダイアログの時、エディットボックスを読み取り専用に変更しました。 |
2009年04月08日 | アナログ時計DX Version 2.701 時計の枠の描画についての不具合を修正しました。 |
2009年05月09日 | アナログ時計DX Version 2.702 時計の描画を少々改良しました。 Visual Studio 2005 Team Suite(Visual C++)に開発環境を変更しました。 |
2009年05月21日〜2009年06月06日 | アナログ時計DX Version 2.801 各種サウンドのボリューム調整をできるように改良しました。 時計針のデザインの設定で不具合がありましたので修正しました。 各種サウンドでミュート機能を追加しました。 |
2009年06月16日〜2009年06月20日 | アナログ時計DX Version 2.802 ウィンドウの最前面機能で改良しました。 |
2009年06月23日〜2009年06月28日 | アナログ時計DX Version 2.803 インタールアラーム機能を追加しました。 ウィンドウの最前面機能で小改良しました。 |
2009年07月26日〜2009年07月28日 | アナログ時計DX Version 2.804 ウィンドウの最前面機能で小改良しました。 日付の曜日追加の小改良しました。 |
2009年08月20日〜2009年09月20日 | アナログ時計DX Version 2.805 アラーム画面での設定をツリービューで選択できるように改良しました。 アラームで画像を表示できるように改良しました。時計画面の背景に画像を 貼り付けるように改良しました。時計画面の目盛の種類を1つ追加しました。 |
2009年10月03日〜2009年10月04日 | アナログ時計DX Version 2.806 Microsoft Power Toys(Task Switch)の[Alt + Tab]で時計画面が止まってしまう不具合を 修正しました。 時計画面の丸目盛の描画を微調整しました。 |
2009年10月24日 | アナログ時計DX Version 2.807 日付表示の曜日部分に不具合があったのを修正しました。 |
2009年10月26日 | アナログ時計DX Version 2.808 アナログ時計DX(64ビット版)のプロジェクトをソリューションへ追加しました。 |
2009年10月27日 | アナログ時計DX Version 2.809 時刻のデジタル表示を改良しました。 |
2009年11月04日〜2009年11月09日 | アナログ時計DX Version 2.810 アラーム設定での不具合を修正しました。 アラーム出力の画像とダイアログメッセージを改良しました。 アラームダイアログの画像表示の不具合を修正しました。 ウィンドウの位置を四隅に移動できるように改良しました。 |
2009年11月10日〜2009年11月20日 | アナログ時計DX Version 2.811 ソースコードの整備を行いました。 |
2009年11月30日〜2009年12月02日 | アナログ時計DX Version 2.820 クイックタイマーを追加しました。 |
2009年12月07日〜2009年12月08日 | アナログ時計DX Version 2.821 クイックタイマーの細かい動作を修正しました。 時計針の15秒と45秒の位置の描画を改良しました。 Windows 7に対応しました。 |
2009年12月09日〜2009年12月10日 | アナログ時計DX Version 2.830 秒針のスムーズ運針設定時の画面描画不具合を修正しました。 オーディオ再生シークダイアログを改良しました。 |
2009年12月14日〜2009年12月15日 | アナログ時計DX Version 2.831 クイックタイマーの細かい動作を修正しました。 クイックタイマーで小さなサイズの画像を表示した場合の、 アラームダイアログのデフォルトサイズを改良しました。 インターバルアラームの時間設定を改良しました。 |
2009年12月17日〜2009年12月19日 | アナログ時計DX Version 2.840 時報を0分ジャストと30分ジャストのオンオフを各時刻で設定できるように改良しました。 オーディオランダム再生の乱数初期化を改良しました。 |
2009年12月31日 | アナログ時計DX Version 2.850 時刻で月または年を跨ぐ時の時間経過処理の不具合を修正しました。 (2009年12月32日問題) |
2010年01月01日〜2010年01月07日 | アナログ時計DX Version 2.851 日付と時刻の設定ダイアログを改良しました。 |
2010年01月13日 | アナログ時計DX Version 2.852 ヘルプを修正しました。 |
2010年01月14日〜2010年01月17日 | アナログ時計DX Version 2.860 各時報設定のダイアログで30分ジャストの設定の読み込みの不具合を修正しました。 時報機能の不具合を修正しました。 |
2010年02月14日 | アナログ時計DX Version 2.861 日付と時刻の設定ダイアログで、コンボボックスにNTPサーバー名を新規に入力した後に、 同期テストを行った後で、更新ボタンが有効にならない不具合を修正しました。 |
2010年03月08日 | アナログ時計DX Version 2.862 各種設定で時計画面の背景に画像を設定してからキャンセルした場合に、 画像のファイル名が残ってしまう不具合を修正しました。 |
2010年03月18日 | アナログ時計DX Version 2.863 Windows 2000環境でタスクトレイからのバルーンヘルプが表示しない不具合を 修正しました。 |
2010年04月22日 | アナログ時計DX Version 2.864 アナログ時計DXソフトの二重起動防止の改良を行いました。 |
2010年05月29日 | アナログ時計DX Version 2.865 NTPサーバーへのアクセス間隔を改良しました。 |
2010年06月03日〜2010年06月05日 | アナログ時計DX Version 2.866 ソースコードのフラグ処理を一部改良しました。 音声のボリュームを同時に変更できるように改良しました。 |
2010年06月24日〜2010年07月01日 | アナログ時計DX Version 2.867 オーディオ再生中に、アラームまたは時報の音声が再生される時に オーディオのボリュームを一時ミュートにするように改良しました。 |
2010年11月01日〜2011年02月07日 | アナログ時計DX Version 2.868 ソースコードのモジュール化を行いました。 日付の改良を行いました。曜日の表示の改良を行いました。 オーディオ再生時にタスクトレイインフォに曲名の表示を行うように改良しました。 メモリの割り当て方法を改良しました。 |
2011年02月14日〜2011年02月19日 | アナログ時計DX Version 2.869 時計画面の最前面にする機能を改良しました。 インターバルアラームのオンオフを右クリックメニューから出来る様に改良しました。 |
2011年02月19日 | アナログ時計DX Version 2.870 バージョン情報ダイアログを改良しました。 |
2011年02月22日〜2011年02月23日 | アナログ時計DX Version 2.871 時計針の描画をモジュール化しました。 |
2011年02月23日 | アナログ時計DX Version 2.872 時間情報を構造体にまとめました。 |
2011年02月24日〜2011年02月25日 | アナログ時計DX Version 2.873 各種サウンドファイル選択の改良を行いました。 |
2011年02月27日 | アナログ時計DX Version 2.874 時計の目盛を改良しました。 |
2011年02月28日 | アナログ時計DX Version 2.875 日付の書式設定を追加しました。 |
2011年03月05日 | アナログ時計DX Version 2.876 各種文字の色の設定を追加しました。 |
2011年03月13日 | アナログ時計DX Version 2.877 日付の書式設定の保存の不具合を修正しました。 時刻の書式を改良しました。 |
2011年03月16日 | アナログ時計DX Version 2.878 アラーム設定(1〜20)のアラームオンをチェックすると ツリービューの内容に「*」を付加するように改良しました。 |
2011年03月20日 | アナログ時計DX Version 2.879 時刻の書式の項目を追加しました。 |
2011年03月25日〜2011年03月26日 | アナログ時計DX Version 2.880 ラーメンタイマーにサウンドファイルを指定できるようにしました。 タスクトレイインフォの各種アラームに個別の名前を表示するように 改良しました。 |
2011年03月27日 | アナログ時計DX Version 2.881 インターバルアラーム、ラーメンタイマー設定プロパティのサウンドファイルの ドラッグ&ドロップ処理の不具合を修正しました。 |
2011年03月31日〜2011年04月03日 | アナログ時計DX Version 2.882 各種表示のフォントの大きさを変えられるように改良しました。 |
2011年04月05日 | アナログ時計DX Version 2.883 各種設定画面のアクセラレータキーの重複を修正しました。 |
2011年04月18日 | アナログ時計DX Version 2.884 オーディオプレーヤー機能の不具合を修正しました。 (リスト形式のオーディオ再生時にファイルが無い場合の「曲の再生」メニューが 有効になってしまいます。「曲の再生」メニューをクリックすると アナログ時計DX時計ソフトが反応しなくなります) |
2011年04月21日〜2011年04月24日 | アナログ時計DX Version 2.885 インターバルタイマーの次回の時刻を表示するように改良しました。 時計画面の時刻表示のポップアップ表示とタスクトレイインフォに インターバルアラームに関した情報を追加して表示します。 |
2011年04月25日〜2011年04月26日 | アナログ時計DX Version 2.886 以前対応したWindows2000環境でのバルーンヘルプの表示されない不具合をもう一度修正しました。 |
2011年05月22日,2011年05月28日 | アナログ時計DX Version 3.000 開発環境を「Visual Studio Team System 2008 Team Suite(Visual C++ 2008)」に移行しました。 |
2011年05月29日〜2011年05月30日 | アナログ時計DX Version 3.010 各種音声音量の規定値を50(500)に変更しました。(アラーム、時報、音楽等) 「各種サウンド調整を同期」の規定値をチェック(TRUE)するように改良しました。 アラーム、時報時のオーディオの音量を完全にミュートではなく5(50)に変更しました。 |
2011年06月16日〜2011年06月17日 | アナログ時計DX Version 3.011 オーディオのアラームサウンド、時報サウンド再生中のミュート機能の不具合を修正しました。 この問題は、2011年06月26日現在、テスト中 |
2011年06月21日〜2011年06月22日 | アナログ時計DX Version 3.020 時計画面の最大化機能を追加しました。 |
2011年07月11日〜2011年07月18日 | アナログ時計DX Version 3.030 サウンド関連のプログラムをモジュール化しました。 日付と時刻設定のプログラムをモジュール化しました。 |
2011年07月19日〜2011年07月31日 | アナログ時計DX Version 3.100 時計画面描画のプログラムをモジュール化しました。 アラームテストサウンド再生の不具合を修正しました。 |
2011年08月01日〜2011年08月03日 | アナログ時計DX Version 3.200 時計画面描画のプログラムをモジュール化しました。その2。 |
2011年08月03日〜2011年08月05日 | アナログ時計DX Version 3.210 時計ソフトウェアで使用される設定情報のプログラムをモジュール化しました。 |
2011年08月06日〜2011年08月09日 | アナログ時計DX Version 3.220 時報の処理を改良しました。 |
2011年08月10日〜2011年08月11日 | アナログ時計DX Version 3.230 オーディオ再生中のシークで2重にシークされる不具合を修正しました。 オーディオ再生中のシークのユーザーインターフェースを改良しました。 サウンドボリュームのユーザーインターフェースを改良しました。 |
2011年08月13日〜2011年08月14日 | アナログ時計DX Version 3.240 ファイル選択関数をモジュール化しました。 |
2011年08月15日〜2011年08月28日 | アナログ時計DX Version 3.300 時計ソフトのメインプログラム部分を12時間版と24時間版で同じファイルにしました。 |
2011年09月05日〜2011年09月10日 | アナログ時計DX Version 3.310 アナログ時計DXの起動時、スリープからの復帰時にNTPサーバーからの時刻取得処理に 1回リトライ処理を追加しました。 |
2011年09月15日〜2011年09月16日 | アナログ時計DX Version 3.320 解像度変更時に、時計画面の位置を保持する設定を追加しました。 |
2011年09月18日〜2011年09月19日 | アナログ時計DX Version 3.330 ユーザー切り替え時に時計画面が初期状態に戻ってしまう不具合を修正しました。 |
2011年10月04日 | アナログ時計DX Version 3.340 マニフェストファイルを修正しました。 |
2011年10月05日 | アナログ時計DX Version 3.350 各種フォントサイズの大きさを改良しました。 |
2011年10月20日 | アナログ時計DX Version 3.360 アナログ時計DX実行ファイルにデジタル署名をするようにしました。 |
2011年10月29日 | アナログ時計DX Version 3.370 Release版ビルドにおいてコンパイルの最適化が無効になっていたので有効化しました。 |
2011年10月30日 | アナログ時計DX Version 3.40 バージョン情報ダイアログを改良しました。 |
2011年10月31日 | アナログ時計DX Version 3.41 時報音声再生の不具合を修正しました。 |
2011年11月01日 | アナログ時計DX Version 3.42 サウンド再生でエラー時にソースコードの行番号を表示するように改良しました。 |
2011年11月02日 | アナログ時計DX Version 3.43 アラーム、時報時のオーディオ音量を一時的に下げる機能を5(50)から 現在のオーディオ音量から80%下げた音量に変更しました。 |
2011年11月13日〜2011年11月15日 | アナログ時計DX Version 3.50 CPU利用率を低減するように改良しました。 (ワットモニターによる消費電力を測定しました。 改良前は、時計ソフトを起動して実行中に約5.2W消費電力が上がりました。 改良後は、時計ソフトのアイドル状態では、ほとんど消費電力が上がらない ようになりました(作者の環境で消費電力を測定しました)) |
2011年11月16日〜2011年11月22日 | アナログ時計DX Version 3.51 時計の針のデザインを変更しました。 |
2011年12月05日〜2011年12月08日 | アナログ時計DX Version 3.52 各種針の枠の描画を切り換えるようにしました。 |
2011年12月09日〜2011年12月12日、 2011年12月21日 |
アナログ時計DX Version 3.53 秒針のデザインを改良しました。 |
2011年12月23日、2011年12月25日 | アナログ時計DX Version 3.54 NTPサーバーによる時刻合わせで、誤差以内でも内蔵時計を補正するように改良しました。 |
2012年01月29日〜2012年01月31日 | アナログ時計DX Version 3.55 オーディオ再生の進捗情報を変更しました。 |
2012年02月01日〜2012年02月02日 | アナログ時計DX Version 3.56 ポップアップメニューにアイコンを追加しました。(音楽再生関連のみ) |
2012年02月04日〜2012年02月05日 | アナログ時計DX Version 3.57 アラーム、時報等で表示するタスクトレイ情報を統合しました。 |
2012年02月17日 | アナログ時計DX Version 3.58 Version 3.54の改良時に日付と時刻の設定画面の設定項目の見切れが ある不具合を修正しました。(OSがXPの場合) |
2012年03月02日〜2012年03月07日、 2012年03月17日 |
アナログ時計DX Version 3.59 ヘルプを大幅に変更しました。文字列リソースの間違いを修正しました。 |
2012年03月17日〜2012年03月18日 | アナログ時計DX Version 3.60 時計画面へマウスに近づけた時の動作を改良しました。 マウスが近付くと時計画面を隠す。または、マウスが近付くと時計画面を表示する。 |
2012年03月18日〜2012年03月19日 | アナログ時計DX Version 3.61 [他のサウンド再生時、オーディオ音量を80%下げる]の処理を改良しました。 |
2012年03月20日〜2012年03月23日 | アナログ時計DX Version 3.62 時計画面へマウスに近付けた時の動作を改良しました。第2弾の改良。 |
2012年03月23日〜2012年03月24日 | アナログ時計DX Version 3.63 デスクトップ変更の設定を廃止しました。 |
2012年03月24日〜2012年03月26日 | アナログ時計DX Version 3.64 時計画面へマウスに近付けた時の動作を改良しました。第3弾の改良。 各種設定ダイアログのヘルプ情報を修正しました。 |
2012年04月07日〜2012年04月08日、 2012年05月06日 |
アナログ時計DX Version 3.65 バージョン情報の内容を修正しました。 |
2012年06月01日〜2012年06月02日 | アナログ時計DX Version 3.66 時報機能で30分毎でも時報音声ファイルの指定をできるように改良しました。 |
2012年06月28日、2012年07月21日 | アナログ時計DX Version 3.67 アナログ時計DXソフトウェアのアイコンを修正しました。 |
2012年09月22日〜2012年09月24日、 2012年10月02日、2012年11月09日 |
アナログ時計DX Version 3.68 ソースコードの整備を行いました。 |
2012年12月07日 | アナログ時計DX Version 3.69 アラームの停止キーに[Shift]キーも追加しました。 |
2013年03月01日〜2013年03月04日 | アナログ時計DX Version 3.70 アナログ時計DXソフトのショートカットの作成機能を追加しました。 |
2013年03月05日〜2013年03月09日 | アナログ時計DX Version 3.71 0秒ジャストにインターバルタイマーを開始するようにできる設定を追加しました。 |
2013年03月15日 | アナログ時計DX Version 3.72 アナログ時計DXソフトのショートカットの作成機能を改良しました。 |
2013年05月12日〜2013年05月19日 | アナログ時計DX Version 3.73 アナログ時計DXソフトのショートカットの作成機能の不具合を修正しました。 |
アナログ時計DXソフトウェア(以下、時計ソフト)の著作権はたかはしまさはるが有しております。
フリーソフトウェアですので無料で使用できます。時計ソフトの利用によって何らかの問題や損失が生じたとしても、
作者、たかはしまさはるはその責任を負いません。
時計ソフトの再配布はアプリケーションファイル、ヘルプファイルを含んだ圧縮ファイルのみ可能とします。
各種メディアへの掲載は事前にメールで連絡をお願いいたします。掲載の連絡は掲載後でも可能です。
感想やバグ報告等は、作者、たかはしまさはる宛の「masaharu-takahashi01@red-shift.jp」までメールでお寄せ下さい。
ソフトの改良や要望を出来る限りしたいと思っています。
こちらのURL「http://red-shift.jp/」が作者のホームページです。